長い北帰行

朝からのんびりしてるツルも多かったけれど、マナヅルの半分くらいは空を見上げてたりしてた。
10時過ぎにナベヅルが4羽旋回してたけれど荒崎に戻ってきたので、もうないかなと思ってたのだけど、
10:40頃からマナヅルナベヅル入り混じって飛び始め、10:50頃雨掛山を越えて北帰行開始。
11:10過ぎまで飛びだしが続きいったん収束、今日はもう終わりだなあと思っていたら、
何故か12時過ぎてまた飛び始めた。
なんでまた飛び始めたのか?あんまりこういうこと多くはないと思うのだけれど。
飛び出してからも、一所懸命旋回して、あんまりスムーズには山を越えられない様子。
がんばって時間かけて戻るのも多い。
12:23雨掛山越えが北帰行の最終便。
結局、12:54まで飛んでたツルたちが荒崎に戻ってきて、北帰行終了。
見てる人間も疲れた今日の北帰行でした。

マナヅルに混じって飛んでみたけど、荒崎に戻ってきたカナダヅル。
間違ってついて行っちゃった?

マナヅルやナベヅルが北帰行してる中、何度も空を確認してみてたアネハヅル
あなたのお帰りは、いつ頃になるんでしょう?
はじめまして。
12月に生まれて初めて出水でたくさんのツルを見て感動しました。
それ以来ずっとこちらでの写真や色んな方の動画を拝見しています。ありがとうございます。
私もいつか北帰行を見てみたいです。
ハニベルさん、初めまして。
九州西沿岸部にお住まいでしたら、ツルが北帰行した日に空を見上げてみてください。もしかすると、ツルが上空通過してるかもしれません。
四国や山口も渡来地があります。
3月下旬ごろにそちらも北帰行すると思います。
晴れた日の空、気にしてみてください。
もしかすると、みられるかもしれませんよ?